子どもの居場所フォーラム2012年(2012年3月20日富山市、富山YMCAフリースクール) 富山県のフリースクールの老舗である富山YMCAフリースクールから、「子どもの居場所フォーラム2012年~子どもの本音は子どもに聞こう~」というイベントのご案内をいただきました。フリースクールの生徒が、自分の不登校経験や考えを語ります。毎年、フリースクールを卒業するこの時期に合わせて開催されています。以前、私も参加させていただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月04日 続きを読むread more
ぷらっとほーむ編『若者リアル──支援者のための若者入門ブックガイド』(2011年、山形県山形市) 2011年9月に東京であった日本教育社会学会で、山形市で「ぷらっとほーむ」という若者の居場所・学び場づくりをしている滝口克典さんと知り合いになりました。その時いただいたのが、今回とりあげる『若者リアル──支援者のための若者入門ブックガイド』です。滝口さんは、この冊子の編集長を務めています。 ぷらっとほーむ http://www1… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月22日 続きを読むread more
研究報告「不登校の居場所における四局面とスタッフの役割」(第63回日本教育社会学会大会) 9月23日から25日の連休は、お茶の水女子大学(東京都文京区)で開催されていた「第63回日本教育社会学会大会」に参加していました。最終日9月25日午前中の一般部会「教育病理(2)」で、「不登校の居場所における四局面とスタッフの役割──モデル化の試み」というタイトルで研究報告をさせていただきました。 不登校の居場所づくりを記述するの… トラックバック:0 コメント:5 2011年09月26日 続きを読むread more
姜尚中(カン・サンジュン)氏講演会「デモクラシーは手間がかかる」2011年9月25日兵庫県姫路市 今年3月に研修でお世話になった「デモクラティックスクールまっくろくろすけ」では、2011年9月25日(日)に、東京大学教授の姜尚中(カン・サンジュン)さんを招いて講演会をおこなうそうです。講演タイトルは「デモクラシーは手間がかかる」です。 姜尚中さん講演会の特設ページ http://www.geocities.jp/… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月25日 続きを読むread more
ほっとスマイルの「ランチ」──射水市子どもの権利支援センターほっとスマイル(富山県射水市) 私が運営に携わる「射水市子どもの権利支援センター」(愛称:ほっとスマイル)には、平日日中、不登校などでつらい思いをしている子どもたちが通ってきます。「ランチを食べたい」と希望する子どもがいる時には、みんなで昼食をつくります。ランチ希望者から300円ずつ集め、メニューを考えて、近所のスーパーに買物に出かけます。人気メニューは、カレーライス… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月17日 続きを読むread more
ほっとスマイル8周年記念パーティ―射水市子どもの権利支援センター(2011年8月27日富山県射水市) 私が運営に携わる「射水市子どもの権利支援センター」(愛称:ほっとスマイル)は、2003年8月23日に開所しました。早いもので、8周年を迎えます。当時は、市町村合併前で「小杉町子どもの権利支援センター」という名前でした。 さて、毎年この時期に、ほっとスマイルの開所を記念したパーティを開いています。ほっとスマイルに通っている子どもたち… トラックバック:1 コメント:0 2011年08月11日 続きを読むread more
エフエムいみず「伝えます!いみずの人」で「ほっとスマイル」が取りあげられます(2011年7月5日) 私が運営にたずさわっている「射水市子どもの権利支援センターほっとスマイル」(富山県射水市)が、コミュニティ・ラジオ局の「エフエムいみず」(79.3MHz)で取りあげられます。取りあげていただいたのは、「伝えます!いみずの人」という15分の番組で、射水市で活躍している人や団体などを毎週紹介しています。 エフエムいみず http:/… トラックバック:3 コメント:0 2011年07月04日 続きを読むread more
フリースペースたまりば20周年記念コンサート(2011年7月2日、神奈川県川崎市) 不登校の居場所づくりでは老舗の一つである「フリースペースたまりば」が、今年2011年に20周年を迎えます。それを記念して、7月2日(土)にコンサートが開かれます。 演奏するのは、「たまりば」が運営する「フリースペースえん」で子どもたちに音楽を教えている講師の皆さんです。 B.B.モフラン(パーカッション・キー… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more
「ふるさと」一緒に歌いませんか──東日本大震災の被災地を思いながら(川崎市子ども夢パーク、高津区) 6月11日(土)は、川崎市に行ってきました。「NPO法人フリースペースたまりば・フリースペースえん」の「2010年度活動報告会」に参加するためです。「たまりば」は、不登校の居場所づくりでは老舗の一つで、今年2011年に20周年を迎えます。 8年前の2003年からは、たまりばは、「川崎市子どもの権利に関する条例」にもとづいて作られた… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月13日 続きを読むread more
ガラス絵の具の展覧会──射水市子どもの権利支援センターほっとスマイル(富山県射水市) 私が携わる子どもの居場所「ほっとスマイル」(富山県射水市)では、ここ半年くらい、ガラス絵の具がはやっています。完成した作品を次々ほっとスマイルの窓に貼っていったら、こんな感じになりました。ちょっとした展覧会です。 最近は、大作に挑戦する子どもも現れて、いちばん大きな作品はA3くらいのサイズがあります。とても根気のいる作業だ… トラックバック:5 コメント:0 2011年06月03日 続きを読むread more
サドベリーバレースクール卒業生講演会(5月15日神戸市) 今週末は、神戸に行ってきます。5月15日(日)の午前中に開かれる「サドベリーバレースクール卒業生講演会」に参加するためです。講師は、サドベリーに4年間在籍した21歳の男性です。 この講演会の主催は、今年の3月に研修でお世話になった「デモクラティックスクールまっくろくろすけ」です。まっくろくろすけは、サドベリーバレースクールをモデル… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月12日 続きを読むread more
射水市子どもの権利支援センター「ほっとスマイル」(富山県射水市) 私が副理事長を務めている「NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと」では、射水市からの委託を受けて、「射水市子どもの権利支援センターほっとスマイル」という施設を運営しています。 ほっとスマイル http://npo-palette.org/hotsmile/ 電話:0766-55-2799 名前が似ているので紛らわ… トラックバック:6 コメント:0 2011年04月25日 続きを読むread more